茨城県内の刑事事件、少年事件(家庭裁判所の審判)

弁護士の程塚です。

未成年の者が犯罪を犯した場合、どうなるのでしょうか?

未成年者でも、逮捕される場合があります。

そして、警察署に拘束され、取り調べを受けることになります。

14歳以上の場合は、必ずしも全員ではないですが、

罪の内容やそれまでの逮捕歴、補導歴などによっては、家庭裁判所に送致されます。

「送致」といっても、少年自身は、水戸の少年鑑別所に送られることが多いです。

「家庭裁判所の取り扱いになる」といったほうが、イメージに合うかもしれません。

鑑別所にいる間、少年について、性格、態度、学力、罪に対する意識はもちろん、

家庭環境や、学校、これまでの経歴など、様々な調査がされます。

そして、その調査結果をもとに、家庭裁判所の裁判官によって「審判」がなされます。

審判によって、少年院送致、保護観察(家に帰るが、定期的に保護司と面談をする)、

検察官送致(大人と同じように刑事裁判をする)などの処分がなされます。

少年審判とよばれますが、これが刑事裁判と大きく違うのは、

少年自身の更生のためにはどうしたらよいか、ということが最も重視されることです。

そこに弁護士は、付添人という名前で関わります。

刑事事件ではないので、弁護人とは呼ばれないのです。

もう一つ、大きな違い、というか問題点は、特に重大な事件でもない限り、

国のお金で弁護士の支援がつかないことです。

多く刑事裁判に、国選弁護人がつくのと異なり、多くの少年事件には、国選付添人がつきません。

少年は、家族とともに審判に参加しますが、法律の専門家でない少年やその家族では、

十分な準備や主張ができないことがあります。

少年審判にも、やはり、弁護士が付添人として参加する必要性が高いと思います。

当事務所では、刑事事件同様に、少年事件、少年審判もお受けいたしますので、

お困りの方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なく、ご相談ください。

 

keyboard_arrow_up

0298353115 問い合わせバナー よくある質問