弁護士の高島です。
今日は成人の日ですね。
土浦はあいにくの大雪となっていますが。
私が二十歳のころの成人の日も確か、歴史的な大雪の日でした。
大学2年生の頃でしょうかね。
私の場合は、ちょうど法律を勉強し始めて、少し慣れてきたころですね。
法律の勉強というのは、論理の勉強です。
相手の主張にどうやって反論するか。
ゼミなんかでも、「~君の意見と同じです」という発言だったら意味がないわけです。
あえて相手とは違う立場にたって反論することもある。
それによって有益な視点が見えてくることもあるわけです。
反論することがむしろ良しとされる空気があるわけです。
とりわけ法律を勉強し始めの初学者のころは、そのような空気に一度は染まってしまいがちです。
ただ、その感覚のまま社会に出ると、浮いてしまいます。
コミュニケーションは、相手との共通点を見つけることから始まります。
些細な間違いや、違いに着目してしまうと、会話は続きません。
いかに相手の会話にかぶせていけるか。
むやみに反論したり、正確性を求めることは、コミュニケーション上の障害になることもあるのです。
むしろ相手の話を傾聴することに集中すべきことも多い。
自分の話を聞いてほしいと思っているときに、相手から何か反論されると誰でもムッとします。
その反論が的を射たものであればあるほどムッとするものです。
とりあえず反論してしまう。
これは、法律をかじった人に陥りがちな罠の一つだと思います。
まあ裁判や交渉などで、絶対的に反論が必要な場合ももちろんあります。
そこをうまく使い分けていく必要があるわけですね。
以上、自戒をこめて書いてみました。

高田知己法律事務所は、茨城県土浦市の亀城公園近くに位置し、地域の皆様の法的トラブル解決をサポートする法律事務所です。交通事故、借金問題(債務整理)、相続・遺言、離婚、企業法務など、幅広い法律問題に対応し、依頼者様一人ひとりの状況に寄り添った解決策を提供しています。
現在、当事務所には4名の弁護士が在籍しており、各弁護士が協力し合い、多角的な視点で問題解決に取り組んでいます。特に、交通事故や債務整理に関する豊富な解決実績があり、これらの分野に強みを持っています。
事前のご予約で、平日の夜間や土日のご相談にも対応可能です。弁護士に相談することに敷居の高さを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、当事務所は親しみやすい雰囲気づくりを心掛けております。どうぞお気軽にご相談ください。