弁護士の高島です。
2012年度も終わりが近づいてきました。
NHKの大河ドラマ「平清盛」もいよいよ最終回をむかえます。
つい先週は、同じくNHKの「歴史秘話ヒストリア」で、壇ノ浦の戦いなどについて特集してました。
「歴史秘話ヒストリア」を見ていて印象に残ったのは、源義経の戦い方の斬新さです。
当時は、ことに西国での戦いについては、平家軍は絶対優勢と見られていました。
また海戦については、平家軍の最も得意とするところでした。
ふつうに考えれば、少数の軍勢でこれに挑もうとする義経軍は圧倒的に不利です。
ところが、義経は、既存の常識を捨てた戦い方をすることにより、これに勝利したのです。
一つ例をあげます。
当時の海戦において、船を操縦する船頭は、武士ではなくふつうの一般人の役割でした。
なので、戦時においても、船頭を狙って攻撃するというのは、かなり卑怯なこととされていました。
これが当時の常識であり、暗黙のルールだったのです。
ですから、武士たちは相手の船に乗っている敵に対しては攻撃しても、あえて船頭を狙って弓を放つということはしなかったのです。
ところが、義経はあえてこのルールを破りました。
積極的に相手の船頭に対して攻撃するように指示したのです。
考えてみれば、海戦では、敵は船にのって攻撃してくるのですから、船頭さえ殺してしまえば、自由な動きを封じることができます。
船頭に対する攻撃は、戦術的にはとても理にかなったことだったのです。
人は誰でも何かに縛られていると思います。
ただ自分を縛っていると思ったものが、実際は本人の思い込みであったりすることもあります。
「今までみんなそうやってきた」というだけで、それが暗黙のルールと思い込んでしまうこともあります。
弁護士の業界でも、そのような暗黙のルールというものはあると思います。
裁判というのは、ある意味で戦です。
暗黙のルールと思っていたものが、従うべき実質を備えたものなのか否か。
これは時折よく考えてみる必要があります。

高田知己法律事務所は、茨城県土浦市の亀城公園近くに位置し、地域の皆様の法的トラブル解決をサポートする法律事務所です。交通事故、借金問題(債務整理)、相続・遺言、離婚、企業法務など、幅広い法律問題に対応し、依頼者様一人ひとりの状況に寄り添った解決策を提供しています。
現在、当事務所には4名の弁護士が在籍しており、各弁護士が協力し合い、多角的な視点で問題解決に取り組んでいます。特に、交通事故や債務整理に関する豊富な解決実績があり、これらの分野に強みを持っています。
事前のご予約で、平日の夜間や土日のご相談にも対応可能です。弁護士に相談することに敷居の高さを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、当事務所は親しみやすい雰囲気づくりを心掛けております。どうぞお気軽にご相談ください。