弁護士の程塚です。
多くの方が、時効の問題、つまり、持ってる権利がいつまで請求できるかを、
あまり意識していないように感じられます。
お金を貸したので返してもらう権利、物を壊されたので弁償してもらう権利、
働いたので給料をもらう権利、工事をしたから代金を受け取る権利・・・
など、誰かにお金や物を請求するには、権利にもとづかなければなりません。
(そもそも権利にもとづかない請求は、裁判をやっても得られません。)
ただ、その権利も、いつまでも行使できるものではありません。
「自分は被害を受けたのだから・・・しっかり働いたのだから・・・
だから、何年たっても、払ってもらえるはずだ。」
という理屈は、世の中では通らないのです。
「それは理不尽だ!正義に反する!我慢していたのに泣きを見るのはおかしい!」
と思われるかもしれません。
ですが、請求される側も、一生、いつ請求されるかわかならい不安定な状態に
置かれるのは不利益が大きいですし、
権利があるのかどうか、払ったのかどうかといった証拠を、何十年もとっておきなさい、
というのも負担が大きいのです。
自分が、支払う側の立場になってみると、むしろ時効は、理にかなった制度だということが分かります。
例えば、電気代や、車の修理代などは、後払いのことが多いですが、
その領収書を、一生保存しておかなければ、
10年以上も先に請求された時に、証拠がなくて負けてしまう、というのでは大変です。
時効という制度があるからこそ、払ったという証拠を捨ててしまっていても、支払いを拒めるのです。
とはいえ、支払ってもらえないうちに、時効になって受け取れなくなってしまっては、
損であることには間違いありません。
そのためには、権利の行使は、早めにやることが大切です。
時効の期間も、早いものでは1年(料理店の飲食料など)というものがあります。
自分の権利を守るのは、自分だけです。
支払いに不安を感じたら、早めに弁護士に相談し、訴訟などの検討をすべきでしょう。

高田知己法律事務所は、茨城県土浦市の亀城公園近くに位置し、地域の皆様の法的トラブル解決をサポートする法律事務所です。交通事故、借金問題(債務整理)、相続・遺言、離婚、企業法務など、幅広い法律問題に対応し、依頼者様一人ひとりの状況に寄り添った解決策を提供しています。
現在、当事務所には4名の弁護士が在籍しており、各弁護士が協力し合い、多角的な視点で問題解決に取り組んでいます。特に、交通事故や債務整理に関する豊富な解決実績があり、これらの分野に強みを持っています。
事前のご予約で、平日の夜間や土日のご相談にも対応可能です。弁護士に相談することに敷居の高さを感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、当事務所は親しみやすい雰囲気づくりを心掛けております。どうぞお気軽にご相談ください。